必要書類・持って行くもの

合宿免許に出かける前に 必要な書類や 持ち物を確認しましょう!

免許取得の旅へ出かける前に、合宿免許に必要な書類や持ち物を確認しよう!

この記事では、忘れてはならないアイテムから、より快適な滞在のためのオススメの持ち物まで、合宿免許に持っていくべきものを徹底解説します。

合宿免許はスピーディーに免許取得ができるため、多くの人に人気です。だけど、その期間中に必要なものが揃っていないと、不安になることも。この記事で、合宿免許に持っていくべきものを押さえて、充実した合宿生活を送りましょう!

合宿免許への参加を決めたら、次に気になるのが持ち物リスト。この記事では、合宿免許での生活や勉強に必要なアイテムを網羅し、忘れ物を防ぐためのポイントをご紹介します。安心して免許取得に挑むための準備を始めましょう!

と、いうのも意外と仮免許以降、卒業に近づくにつれ、スケジュールも技能教習(運転)のみとなり、時間が余ってくるんです。

趣味のゲーム機や 釣り道具?(借りた方が良いですが)も、後で「持ってきてたら良かった~」とならないようにあらかじめ荷物りの時は、お忘れなく!

もくじ

最重要書類!本籍地記載の住民票・原本です。

大きな字で太字で書かせていただきます。

最重要書類!本籍地記載の住民票・原本です。

出来たらご本人様のみのもの、を、お願いいたします。

よくある間違いですが

本籍地、省略。

せっかく取っていただいたのに 残念ながら取り直しとなってしまいます…。

見事に本籍地記載!でも、コピー^^;

残念ながらコピーNG 原本です。

最近では、マイナンバーカードでコンビニで取得できるようになりました。(まだ対応していない市町村もありますが)ずいぶんと便利になりました。 その、マイナンバーも、住民票に記載されていますが、マイナンバーは、無しで大丈夫です。

必要書類。:本籍地記載のご本人様の住民票・原本です。マイナンバー無し。

入校必要書類

本籍地記載の住民票1通・原本

原付、普通2輪など、免許証をお持ちでしたら、その免許証。

学生証もしくは保険証。(学生証がある場合でも保険証は持って行きましょう)

眼鏡 もちろんコンタクト可 自動車学校によってはカラコン不可も多いですので、事前に必ずご確認ください。

写真は、その場で無料で撮影できる自動車学校も多くなってきましたが、ご持参の場合は 縦3センチ・横2.4センチのサイズです。

持って行った方が良いもの

新型コロナ以降共有物、例えば自炊プランの場合、食器セットなど、特にコップ、お箸類は 自前で、というところも多くなってきました。身の回りのアメニティは、事前に自動車学校にお問い合わせしていた方が無難です。

タオルも同様、バスタオル、ミニタオル、現地で調達したら割高になる場合もありますので、持参した方が良いですね。

こちらは もしもの時のための 印鑑、保険証、筆記用具。

夏の合宿の方に多いのですが すっかりリゾート気分で サンダルのみで来られる方。技能教習は、サンダルNGです。原付教習は、長袖 長ズボン必須です。

盲点は、コンセントです。意外と少なかったりするんですよ。スマホ充電。ゲーム機などに、必要ですよね。

夏休み合宿免許の場合。

帽子  

合宿免許で地方に行く場合、空き時間に海や山へ行く機会もおおいもでは? 持って行けば買わなくて済んだ…。            なんて意見もよく聞きます。

虫よけ 

蚊の侵入を防ぐため。塗るタイプがベストです。

サンダル

約2週間、同じ靴で過ごすのも仕方ないといえば、そうなのですが、きれいな海に行く場合、やっぱりサンダルでいきたいですね。

春休み合宿免許の場合。

春休みと言っても季節は 2月、3月です。3月も、まだまだ朝晩は冷え込みます。

マフラー、手袋、ひざ掛け。

あまり荷物になってしまうと大変かもしれませんが 風邪引いてしまったら大変なので、意外と冷え込むかもしれませんし、もしかしたら自転車で買い出しに行くこともあるかもしれません。

ホッカイロ

原付講習の時など重宝します。

お金(県証紙購入)

自動車学校によっては あらかじめ県証紙代も含まれている場合もありますが 多くの場合は 仮免許時の試験手数料は現金で購入することに(証紙は各都道府県によって違うため 合宿先の自動車学校の都道府県発行の証紙となります)なっております。

仮免許時 2,850円

荷物宅配サービス実施校もあります。

白根中央自動車学校(新潟県)

田上自動車学校(新潟県)

北播ドライビングスクール(兵庫県)

合宿免許で、一気に免許取得しちゃおう!

思い出に残る楽しい合宿生活を送ろう!

免許取得はもちろん、友達作りやアクティビティで楽しむこともできる!合宿免許で充実した時間を過ごそう!

普段の生活とは違う、新しい環境で免許取得を目指そう!

忘れ物をしても、もしかしたらお隣の一緒にご参加してるグループにお借りすることで新たな合宿免許での出会いや体験が人生を豊かに( ^ω^)・・・するかもしれない!

もくじ