合宿免許に挑戦‼事前に知っておきたいポイントと注意事項まとめ。

合宿免許は多くの人にとって一生に一度の体験です。

後で「聞いてなっかった…。確認しておけばよかった…。」

と、後悔しないように、事前に質問しておくポイントをまとめてみました。

もくじ

料金と費用合宿免許の総費用

通学なら免許取得の費用はあまり変わりませんが、合宿免許の場合夏休み、春休みと料金は上がり、その他の月はかなり安くなっている教習所も多いです。

その時期について 表にしてみました。

ちなみにオートマチック車とミッション車は、ミッション車の教習時間が3時間多いので、20,000円くらい違います。

お食事つきなら およそ 22,000円アップが一般的です。

4月~7月、10月~1月初旬までは 閑散期で 教習料金も安い傾向にあります。

夏休み、春休み(お休みで、学生さんが集中してお申し込みされる時期)が、一番込み合ってきますし、料金も高くなる傾向にあります。 特に 就職、進学を控えている学生さんが集中する春休み、2月 3月は、一番自動車学校が込み合う時期で、早めにお申し込みしていないと、進学、就職に間に合わなくなってしまいます。

合宿免許の料金の閑散期と 夏休み、春休みの違い

スクロールできます
4月1日~7月15日7月16日~8月1日8月2日~8月31日9月1日~9月25日9月26日~1月31日1月16日~1月31日2月1日~3月31日
AT車自炊プラン税込198,000円税込264,000円税込330,000円税込264,000円税込220,000円税込275,000円税込374,000円
MT車自炊プラン税込220,000円税込286,000円税込352,000円税込286,000円税込242,000円税込297,000円税込396,000円
AT車ホテルプラン税込297,000円税込308,000円税込385,000円税込308,000円税込330,000円税込363,000円税込440,000円
合宿免許 一年の料金表のイメージ

学割キャンペーン グループ割 早割での割引もほとんどの自動車学校が行っております。

お早目のお申し込みがお得ですね。

交通費について

全額負担という自動車学校はあまりないですが、おおくの合宿免許 教習所は 交通費、15,000円~20,000円支給が一般的です。事前に必ずお問い合わせしましょう。

領収書も大事ですね。

料金と費用:乗越した場合や延泊になった場合

補修チケット(乗り越し料金)がかかる場合。

合宿プランはほとんど発生しませんがもしも検定が落ちた場合、乗り越し分、延泊分、再度合宿場所に来ることになった時の交通費など、あらかじめお問い合わせしましょう。なんといっても追加の料金を事前に知らされてなかったら、実際のところ困りますので、かなり重要です。

検定に落ちた時の交通費

あまり考えたくないですが、仮免許、卒業検定と、試験があります。試験に受かること前提で、自信満々で、帰りの便を予約済み、そして、次の日からは学校の授業が始まってしまう…。しかし、試験は残念な結果!

いちど、地元に戻らなければ!なんてことになる方も、ゼロとはいえません。(そもそもめったにリスキー計画立てる方も少ないとは思いますが)そんな時にあらかじめ 検定ダメだった時の処置を聞いていれば、合宿免許の予算的にも余裕を持った、心の保険的な、見積ができるのではないでしょうか。

折半にしてくれる、もしくは全額出してくれる教習所があったらよいですね。

教習スケジュール期間や日程、1日の流れを把握すること

教習スケジュールや日程の事。

合宿免許における、教習スケジュールのあらかじめの認識が、最重要かもしれません。

というのも、

「合宿免許、最短13日から」

「旅行気分で合宿免許」

と言うキャッチコピーもメジャーになってきた昨今、まだ、教習を受けられたことがない場合、イメージできるのは、まるでそこの自動車学校13日間通ったら、14日目から楽々車の運転ができる…。と言う認識になるのではないでしょうか。

無理もないですが、あらかじめ、自動車学校で教習の内容(特に技能教習1日何時間乗ることになるか、13日間何をするか、細かい事まで聞く必要は無いですが、スケジュール表ができていたら、早めに取得されることをお勧めします。

心の準備があるとないとでは、全然違うのですよ。

合宿免許のスケジュール、結構ハードですよ。

合宿免許13日間のスケジュール表イメージ

スクロールできます
〇月1(初日)2345678910111213
火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
18:40~9:30技能修了検定技能技能技能技能
29:40~10:30技能技能技能技能技能(仮免許)技能技能効果測定学科 11技能技能
310:40~11:30技能技能技能技能技能技能効果測定効果測定
昼休み11:30~12:30昼休み
412:30~13:20入校学科 2学科 5学科 8効果測定学科 15学科 18学科 21学科 24技能技能卒業検定
513:30~14:20適性検査学科 3学科 6学科 9効果測定学科 16学科 19学科 22学科 25技能技能
614:30~15:20学科 1学科 4学科 7学科 10学科 17学科 20学科 23学科 26効果測定
715:30~16:20技能効果測定技能技能技能原付講習
816:30~17:20技能効果測定技能原付講習
夕休み17:20~17:50夕休み
917:50~18:40学科 12
1018:50~19:40技能学科 13
1119:50~20:40学科 14
合宿免許スケジュール表参考資料

毎日 かなりの時間を 合宿免許に費やします。

技能→車の運転

効果測定→模擬テスト 合格は90点以上。

原付講習→免許保持者は受けなくても大丈夫です。 長袖長ズボン着用です。夏の合宿の方はお気を付けください。

適性検査→眼鏡使用の方はご持参ください。なお、カラーコンタクト不可の自動車学校も多いです。

オンライン学科のこと

新型コロナウイルス以前は、考えられなかった。自動車学校のオンライン学科

自動車学校の学科は、50分です。

コロナ前は 当然 定められた時間に定められた場所で行っておりましたが、新型ウィルス以降、人と人の距離を一定に保つため、結果、学科の教室に人が入れなくなりました。それを回避するために、オンライン学科と言うのを導入する自動車学校も、増えております。

賛否両論ありますが、ネット環境さえあればいつでも、どこでも好きな時間に学科を視聴できるというのは、時間の効率化を図ると言う点では、とても高いポイントです。

もちろん、学科の順番通りでなくても、大丈夫です。

オンライン学科の注意点。

新しいものなので、まだまだ課題も多いオンライン学科、自動車学校側も 対応についていけてないこともありました。

それでも好きな時に24時間視聴できるメリットの方が上回ります。

ここ最近の出来事を記しておきます。

オンライン学科のみか、対面もあるか否か、事前にお問い合わせしていた方が良いですね。

お持ちの携帯のスペックがそこまで高くない とか、不具合が多い、とかなら パソコン持参されるか、自動車学校に貸し出ししてくれるデバイスがあるかどうか。事前のお問い合わせをお勧めします。合宿先の自動車学校が オンライン学科のみなら お持ちのデバイスにご注意ください。

オンライン学科の注意点。

顔認証時に、マスクを外しておくこと。

オンライン学科視聴時は、ちゃんと、前を見て視聴をすること。

オンライン学科の課題、でもありますが、スマホで受講される方が多いので、電話がかかってきた、NG判定。(オンライン学科は、AIがNG判定をする時があります)

NG判定なら、視聴し直しとなります。

そのことを聞いていなかったら、前例でいえば、

ご飯を食べながら視聴していた、NG。

友達と2人でふざけながら見ていた。これまたNG

明らかに、ゲームに気を取られながら見ていた。これは絶対にNG!

こう並べると、なかなかの規制がありますね。

対面で学科を受けられるように、きちんと学科をオンラインで受けられていたら大丈夫です。

あらかじめ知識として頭の隅に置いていたほうが、あとで後悔しないことになります。

合宿施設食事や宿泊環境、共有スペースなどの確認

合宿施設食事や宿泊環境、共有スペースなどの設備を確認しましょう。

宿泊施設のこと

パンフレットには少しは写真は出ておりますが、お部屋の間取りや 備え付けの家具などは、不動産屋さんの案内のように全部出しているわけではありません、気になるところはあらかじめ聞いておいた方がよいですね。

聞いていいた方が良い事を書いておきますね。

※宿泊施設に 前の日から入りたい場合 前乗りできるかどうか。                        ※近くにコンビニ、スーパーはあるかどうか。                                ※自転車の貸し出しはあるかどうか。                                    ※前の日から荷物は預かってもらえるかどうか。                                ※自炊プランを選んだが、調味料などはそろっているか。お鍋やフライパンはそろっているか。              ※トイレとお風呂はセパレートになっているかどうか。                             ※ネット環境はお部屋にあるかどうか。

上記のものがそろっていたら かなり快適に過ごすことができます。

お家のようには便利に過ごすことはできないですが、少しの間、免許合宿が終われば不便さも思い出話になったりして、思わぬ工夫が快適に過ごすコツになったりして、実家生の方にとっては、ミニ一人暮らしのような、お友達と来られた方はプチホームステイのような、貴重な経験になることは、ある意味 免許合宿の醍醐味かもしれませんよ。

サポート体制講師やスタッフの評判や口コミ

特別に合宿生をサポートしてくれるコンシェルジュ等のいる自動車学校は、あまりありません。

自動車学校全体の雰囲気が、県外から来られている合宿の方、特に1人で参加されている方に、特別扱いと言う意味ではなく、(親元を離れてこられていると言う事の)配慮ができるかどうか、それを調べるのはなかなか難しいのですが、口コミを参考にすると言うのも、1つの手ではあります。

多くのネットがそうのように、全部が全部信じる事でとありませんが、悪評ばかりなら、そのことも参考材料にはなりますね。

事前に質問し、準備を整えることで、合宿免許を有意義な体験にすることができます。

合宿免許に参加することは、人生において忘れられない素晴らしい体験の一つです。一緒に参加した仲間たちと過ごす時間は、日常では味わえない特別なものです。

オプションでのドライブや観光、食事など、普段はできないことをたくさん体験しました。

そして何よりも、自分自身が運転することで免許を取得できたことは、自信につながります。

合宿免許に参加することは、人生の宝物となる素晴らしい思い出を作るチャンスです!

準備万全にして、良い思い出を作ってください。

もくじ