合宿免許での学科講習をよりスムーズに!オンライン学習の使い方と効果的な勉強法

もくじ

自動車学校の学科について

仮免許までに50問で90点以上

オンライン学科を行っている自動車学校も対面のみの学校も大変さは同じです。

合宿免許の魅力とも言えるスピーディーな取得プロセスには、やはり学科の勉強も素早く進める必要があります。そのため、皆さんにはあらかじめ知識を身につけておいていただきたいと思います。

合宿免許に参加される方には、事前にそのことを理解しておいていただきたいと思います。

合宿免許では、入校から3日後あたりから学科テストが行われ、皆さんの知識を確認します。

この学科テストで90点以上を取得しなければ、仮免許の試験に進むことができません。

オンライン学科は24時間Wi-Fi環境はあれば 視聴できますが、対面のみの場合は 定められた時間に受けなくてはなりません。はじめは自動車学校に缶詰状態なので、学科を受けられることを忘れる、ということはあまりないですが、気を付けなければなりません。

入校前には学科、効果測定(模擬テスト)のことをご存じの方はあまりいらっしゃいません。この記事では合宿に参加する前に、学科、模擬テストの流れを説明させていただきます。

免許取得に向けて順調に進むためには、学科の勉強にも力を入れていただきたいと思います。テキストや教材をよく読み、理解しておけば、合宿中の学科テストも乗り越えられるはずですが、意外となぜか86点まで行っても なかなか90点超えることが出来ず、88点、86点、このラインを行ったり来たりを繰り返す方も多いんですよ。

それは、出題方法の独特な、ひっかけ問題があるからです。

学科教習の時は 「ふーん、意外と簡単。」と思っていても、まんまと引っかかってしまいます。

1問1問納得し、ひっかけ問題に引っかからないように回数をこなすことも大切になってきます。

90点以上を連続で取ることが多くなれば、仮免許試験に向けての自信にもつながります。

仮免許の試験は 修了検定と言います。

修了検定合格で、晴れて仮免許。

極端な言い方をすると、仮免許のためには、模擬テストで90点以上。修了検定当日に90点以上。

2回90点を取得しなければ 仮免許取得が出来ないのです。 それまでの期間、オートマチック車の場合で6日間。

仮免許試験までの期間は限られていますが、皆さんの努力次第で克服できる問題です。どんなに難しいと感じることがあっても、前向きな気持ちで取り組んでいただけると嬉しいです。無事に免許を取得できることを祈っております。頑張ってください!

オンライン学科についての注意点。

自動車学校の学科

仮免許まで 10時間

仮免許以降 応急3時間 その他 学科⑪以外は オンライン学科も可能です。(オンライン学科導入教習所に限る)

自動車学校のオンライン学科は、新型コロナウィルス蔓延以降、人と人の距離を保つために考案された新しいシステムです。まだ、長くても2年しか経っていないので、受けられる方も、戸惑うことも多いでしょう。

オンライン学科といっても、受けられる内容は同じです。対面で受けられるか、スマートフォン(パソコン等)で受けられるかの違いです。

オンライン学科は24時間Wi-Fi環境さえあればどこででも受けられるので、導入する自動車学校も多くなってきました。合宿免許でのオンライン学科のメリットは、受け忘れていても、後で受けることができると言うことにあります。

対面と同じように受けるのですから、オンラインだからと言って、気を抜いて受けるのはNGです

例えばですが、ご飯を食べながら受けられたり、ましてや友達と話しながら受けられていたり、別人を構えて受講させるのも、ももちろんNGです。

最初に顔認証をして、自動車学校側に画面を送ります。

そこから、パソコンが顔認証し、学科を視聴することができます。

便利ですが、最大限の注意をしないと、なんといっても相手がAIなので、NG判定、受講無効判定を 覆すことができません。

例外もあります。

よくある質問ですが、受講中にメモを取ろうと思い、少しの時間、(おそらくほんの一瞬)パソコン画面から目を離してしまった。そうしたら、NG判定が出てしまったと言う、苦情に近い意見もあります。

そういう時は、自動車学校側の担当が 後で画面を確認し、明らかに勉強中、視聴中に必要事項のメモを 記入されてるとかであれば、もちろんその科目は、受講済みとなります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

もくじ